-
-
振動・波動の基礎-⑨2自由度系の非減衰自由振動 具体的な振動と使い道
2自由度の非減衰自由振動の最終形、一般解の挙動について解説します。 前回までに、2自由度の運動方程式と、特殊解について解説していますので、運動方程式の導出について理解したい方はこちらを参考にしてくださ ...
-
-
振動・波動の基礎-⑧2自由度の非減衰自由振動-固有振動モード
本日は、2自由度の非減衰自由振動について解説します。 前回、2自由度の運動方程式について解説していますので、運動方程式の導出について理解したい方はこちらを参考にしてください。 下記動画でも解説していま ...
-
-
振動・波動の基礎-番外編 振動工学分野の全体像を解説
本記事では、振動工学でどのようなことを勉強するかについて、全体像がわかるように解説します。 動画でも解説していますので、下のリンクからぜひご覧ください。 振動工学を勉強する目的 そもそも、振動工学を勉 ...
-
-
振動・波動の基礎-⑦2自由度系の運動方程式 行列表現を使って見やすくしよう
[voice icon="https://deltapower.site/wp-content/uploads/2020/04/男性悩み.png" name="物理苦手君" type="l"]これまで ...
-
-
【運営報告】2020年6月度_ブログ3か月目
2022/10/10
今日でブログ開始から約3か月が経ちました。 3か月も続くとは・・・もうすぐ100日続くわけですからね。 それでは6月のブログ状況の報告をさせていただきます。 運営結果報告 記事数 6月は後半の追い上げ ...
-
-
振動・波動の基礎⑥-相平面について-減衰振動の場合 等傾線法
本日は相平面の減衰振動の場合について説明します。 前回の単振動の場合については下記の過去記事を参考にしてください。 本記事ではアニメーションを入れて、イメージがつくように解説します。 最初に減衰アリの ...
-
-
WordPressへの数式を入れ方~プラグインと注意点-数式の色とスクロール表示
2022/10/10 Word Press
今回は、数式をWordpressへ入れる方法を解説します。 数式を導入したのは良いものの、携帯で見てみると最後まで表示できていない、などの注意すべき点がありますので、あわせて紹介します。 WordPr ...
-
-
微分方程式の基礎③-同次形の解き方と同次形のパターン
2022/10/10 数学
本日は同次形の微分方程式の解法について解説します。 微分方程式って何??という方は下記の過去記事を参考にしていただいて、微分方程式のイメージをつかんでください。 同次形の微分方程式は、解き方と、『同次 ...
-
-
微分方程式の基礎②-変数分離形-微分方程式の解法について解説
2023/5/5 数学
本記事では微分方程式の解法『変数分離形』について解説します。 そもそも微分方程式って何??という方は過去の記事で解説していますので、参考にしてください。 変数分離は微分方程式の解き方でも簡単な部類に入 ...
-
-
微分方程式の基礎 超初心者向け-①微分方程式についてやさしく解説
2023/5/5 数学
本記事では微分方程式の基礎について解説します。 大学で初めて習って『なんじゃこりゃ??』って思った人も多いのではないでしょうか? 初心者向けにわかりやすく解説します。 微分方程式を学び始めた方向けのお ...