デルタ先生

浪人→大学入学→大学院進学→学問に目覚める→卒業後大企業でサイエンスを探求している関西人。材料力学・構造力学・振動工学・量子力学が得意。ブログ・YouTubeで大好きな物理・数学・生活改善情報を発信中。

振動・波動の複素解法③減衰有りの強制振動

大学物理 振動工学

振動・波動の複素解法 ③減衰ありの強制振動の運動方程式

2022/10/10    , ,

本記事では複素数を使った、減衰のある強制振動の解法について説明します。 前回、単振動の運動方程式について、複素数を使って解説しました。 複素数を使うことで、計算量がグっと減ることを示していきますね。 ...

振動・波動の複素解法① 古典的な調和振動子、単振動

大学物理 振動工学

振動・波動の複素解法 ①古典的な調和振動子の運動方程式

2022/10/10    , ,

本記事では複素数を使った、運動方程式の解法について説明します。 まずは一番簡単な調和振動子で、その扱い方に慣れていきましょう。 そもそも調和振動や単振動って何?という方は過去の記事を参考にしてください ...

ブログ運営 50記事を3か月で書いた研究者が使用している便利ツール10選

ブログ 雑談・生活改善

50記事を3か月!使用しているツール10選

2022/10/10  

2020年7月7日、50記事目を投稿しました! 3日坊主の私が、なんと3か月もブログを書き続けることができたことに、自分でも驚きです。。。 未だにアドセンスはコロナで通らず、アフィリも本気でやっていな ...

大学物理 振動工学

振動・波動の基礎-⑫2自由度系の減衰自由振動について

2022/10/10    , ,

本記事では、2自由度の減衰自由振動について解説します。 注意事項ですが、過去記事のように、本記事では方程式を最後まで解いていません。 というか 手計算ではそうそう簡単に解けません。 ということを解説し ...

振動・h道の基礎⑪2自由度の非減衰強制振動の一般解の挙動

大学物理 振動工学

振動・波動の基礎-⑪2自由度系の非減衰強制振動の一般解

2022/10/10    , ,

本記事では、2自由度の非減衰の強制振動の一般解の波形について解説します。 前回は強制振動の特解を求めて、その波形について解説しました。 今回はさらにリアルな振動として、一般解がどのようになっているのか ...

振動・波動の基礎⑩2自由度のの非減衰強制振動

大学物理 振動工学

振動・波動の基礎-⑩2自由度系の非減衰強制振動と反共振点

2022/10/10    , ,

本記事では、2自由度の非減衰の強制振動について解説します。 前回までで、2自由度の自由振動について解説しましたが、自由振動に周期的な外力が発生した場合にどのような動きをするか、イメージできるようになり ...

振動・波動の基礎2自由度の自由振動の具体例と使い道

大学物理 振動工学

振動・波動の基礎-⑨2自由度系の非減衰自由振動 具体的な振動と使い道

2022/10/10    , ,

2自由度の非減衰自由振動の最終形、一般解の挙動について解説します。 前回までに、2自由度の運動方程式と、特殊解について解説していますので、運動方程式の導出について理解したい方はこちらを参考にしてくださ ...

振動・波動の基礎 2自由度の非減衰自由振動-固有振動モード

大学物理 振動工学

振動・波動の基礎-⑧2自由度の非減衰自由振動-固有振動モード

2022/10/10    , ,

本日は、2自由度の非減衰自由振動について解説します。 前回、2自由度の運動方程式について解説していますので、運動方程式の導出について理解したい方はこちらを参考にしてください。 下記動画でも解説していま ...

振動・波動の基礎 番外編 振動分野の全体像

大学物理 振動工学

振動・波動の基礎-番外編 振動工学分野の全体像を解説

2022/10/10    , , ,

本記事では、振動工学でどのようなことを勉強するかについて、全体像がわかるように解説します。 動画でも解説していますので、下のリンクからぜひご覧ください。 振動工学を勉強する目的 そもそも、振動工学を勉 ...

振動・波動の基礎-7-2自由度系の運動方程式

大学物理 振動工学

振動・波動の基礎-⑦2自由度系の運動方程式 行列表現を使って見やすくしよう

2022/3/2    , ,

[voice icon="https://deltapower.site/wp-content/uploads/2020/04/男性悩み.png" name="物理苦手君" type="l"]これまで ...