-
-
【運営報告】2020年8月度_ブログ5か月目
2022/10/10
早くもブログ開設5か月となりました。 おおよそ150日ですね。 あと一か月で半年! 本業のかたわら、こんなに長く続けられるとは思いもしませんでした。 それでは8月の運営報告をさせていただきます。 運営 ...
-
-
高校物理-力学 圧力の考え方(アニメーションで学ぼう)
圧力について解説します。 これまで重力や摩擦力など、いろいろな力を解説してきましたが、圧力は少し考え方が異なりますので、詳しく説明しますね。 覚えるべきポイントと、ポイントをアニメーションで解説します ...
-
-
高校物理の力学 作用・反作用と力のつり合いの違いをアニメーションで学ぼう
本日は、作用・反作用の法則についてです。 力のつり合いと混同しやすい分野ですので、違いも含めて解説していきます。 力についてや、力の合成・分解についてはこれまでに解説していますので、下記を参考にしてく ...
-
-
高校物理の力学 力の合成についてアニメーションで学ぼう
今回は力の合成について解説します。 力のベクトルの基礎や、力の分解については過去の記事で解説していますので、参考にしてください。 本記事ではこんな人におススメです。 力の合成 ベクトルの基礎の復習 今 ...
-
-
高校物理の力学-力をベクトルで表現 アニメーションで学ぼう
本日は、力学での最初の関門、ベクトルについてです。 中学まででは習わなかった分野の数学が、物理で先に出てくるということを体験した人は多いのではないでしょうか? 私もそうでした笑 ここでつまづくと、この ...
-
-
高校物理-力学 力の分解もベクトルで!アニメーションで学ぼう
高校1年生の方は最初の難関じゃないでしょうか? 習ったことのないベクトルと三角関数が出てきて、『なんじゃこりゃ??』ってなっちゃうところです。 (筆者もそうでした・・・) 本記事ではこんな人におススメ ...
-
-
高校物理の力学 公式の無い力のまとめ 覚えるのは一部だけ
高校物理の力学で、覚えるべき力については、過去の記事でまとめていますので、こちらを参考にしてくださいね。 今回のケースのように、全部おぼえなきゃ!!って考えている人は多いのではないでしょうか? 結論的 ...
-
-
【運営報告】2020年7月度_ブログ4か月目
2022/10/10
今日でブログ開始から約4か月が経ちました。 4か月ですから、おおよそ120日。 100日を超えると非常に感慨深いものがありますが、これからも続けていきます。 それでは7月のブログ状況の報告をさせていた ...
-
-
【何を覚える?】高校物理の力学で使う力の種類をまとめてみた
高校物理の力学で使う力の種類が多くて困っていませんか? 本記事では、 どんな力があって、どの力の式を覚えないといけないかを解説します。 詳細は別記事で解説しますので、全体像を把握して、どれが重要で、ど ...
-
-
振動・波動の基礎-⑯2自由度の連成振動(減衰無し、質量とバネ定数が同じ場合)
今回は、2自由度のモデルでよく出てくる『連成振動』について解説します。 動画でも解説していますので、参考にしていただければと思います。 2自由度の連成振動について 2自由度の連成振動をそのまま使うこと ...