材料力学 これで脱暗記!梁のたわみの式を導出する-片持ち梁編
ということで、今日は、梁のたわみの式を曲げモーメントの式から導出します。 曲げモーメントの式から導出するやり方を理解することで、色んな梁のたわみの計算に対応できるようになりますので、しっかり理解しておきましょう。 今回は…
ということで、今日は、梁のたわみの式を曲げモーメントの式から導出します。 曲げモーメントの式から導出するやり方を理解することで、色んな梁のたわみの計算に対応できるようになりますので、しっかり理解しておきましょう。 今回は…
本日は曲率半径について解説します。 曲げモーメントの式で曲率半径が含まれた状態で出てくるのですが、このイメージが湧かない人が多いと思いますので、しっかりと解説しますね。 曲げについては過去の記事で解説していますので、下記…
本日は曲げモーメント図(BMD)の書き方を解説します。 この曲げモーメント図は梁のたわみの計算であったり、曲げによって壊れやすい部分を特定するために必要で、非常に重要な役割を担っています。 一方で苦手な方が多い部分でもあ…