大学物理 熱力学

【初心者向け】熱力学 熱力学第一法則について詳しく解説

Google ad

熱力学第一法則ってなんかよくわからないんだけど・・・

苦手君
デルタ先生

熱力学第一法則はエネルギー保存則のようなものだよ。符号の付け方が人によって違うので注意が必要だね。

本記事では熱力学について解説します。

まずは高校レベルで学ぶ熱力学第一法則について解説しますね。

この熱力学第一法則は、熱力学の状態変化を考える上で超重要なものになってきますので、ぜひ過去の記事も参考にしていただければと思います。

動画でも解説していますので、参考にしていただければと思います。

熱力学第一法則

冒頭に述べた通り、熱力学第一法則は熱力学の分野におけるエネルギー保存則を示します。

この熱力学第一法則を使う場面は、系の状態変化の前後を考えるときとなります。

今、系の状態が変化したときに、内部エネルギーの変化を\(ΔU\)と定義します。

ここで、状態変化したわけなので、系にはエネルギー的に何かしら変化させるものが出入りすることになります。

熱力学では、出入りするエネルギーの種類として、熱エネルギー、力学的エネルギーの2つをよく考えるのでした。

(場合によっては流速のエネルギーや電気エネルギーを考えることもありますが、最初は簡単のために熱エネルギーと力学的エネルギーを考えましょう)

系に入ってきた熱エネルギーを\(Q\)、同じく入ってきた力学的エネルギーを\(W\)と定義すると、

$$ΔU=Q+W\tag1$$

と書くことができます。

Wは入ってきた力学的エネルギー

この\(W\)が結構やっかいで、人によっては、出ていった力学的エネルギーと定義することもあります。

あるいは気体がした仕事を\(W\)と定義することもあります。

これら2つのように定義すると、熱力学第一法則は\(W\)の符号がひっくり返って、

$$ΔU=Q-W\tag2$$

となります。

Wは出ていった力学的エネルギー

これらは\(W\)の定義の仕方で変わっているだけなので、示している内容としては全く一緒です。

結構、こんがらかってしまう人が多いので、\(W\)をどのように定義しているかをしっかりと確認した上で、熱力学第一法則を使うようにしましょう。

まとめ

熱力学第一法則について解説しました。

今回は高校物理の範囲内で解説しておりますので、さっくりとした説明となっていますが、まずはここまで。

しっかりと\(W\)の符号を間違えないようにするということを覚えておきましょう。

-大学物理, 熱力学