【ブログのススメ】働き方改革で研究開発者の仕事はどう変わるか?
みなさん、残業していますか?笑 働き方改革が進んできて、そんな中、リモートワークが導入され、私も環境の変化があったわけですが、良いところ、悪いところが見えてきましたので、まとめて紹介したいと思います。 働き方改革-どのよ…
みなさん、残業していますか?笑 働き方改革が進んできて、そんな中、リモートワークが導入され、私も環境の変化があったわけですが、良いところ、悪いところが見えてきましたので、まとめて紹介したいと思います。 働き方改革-どのよ…
入社して間もない方や、初めて大学でプレゼンする方は、こんな悩みを感じたことがあるのではないでしょうか? 私も大学の研究室で初めてプレゼンするとき、全然やり方がわかっていませんでした。 今日は、報告資料の作成の仕方、特に理…
先日、一貫性の原理について解説しました(過去記事はこちら) 今日はその一貫性の原理をさらに深堀して、『継続する』ということに応用していきたいと思います。 この記事を読めば、仕事、部活動、学業などで必須の『継続する』という…
今日は一貫性の原理について解説します。 みなさんの周りに頑固な友人、上司はいませんか? 頑固とまで言わなくても、あることに関しては信念を曲げない、という人もいるでしょう。 これは人間が生まれ持った性質である『一貫性の原理…
今日は返報性の原理について解説します。 コミュニケーションでは『Give and Take』が大事というのは、みなさんご存じですよね? この返報性の原理は非常にわかりやすいものなのですが、どういう風に使えばよいかというの…
人気店だったら間違いないだろう…このように思わせるのがバンドワゴン効果です。 これは行動経済学でよく出てくる用語で、 集団心理を利用した表現方法です。 こんな人におススメです。 知っておくと、 他人を自分の誘導したい方向…
今日はWord Pressでブログを始めたとき、アフィリエイトの入れ方についてご紹介します。 Word Pressに慣れた人であれば、さっとできるところですが、 右も左もわからない初心者の方向けに説明します。 アフィリエ…
無事に企業に就職できた新入社員の皆様、おめでとうございます。 コロナウィルスの影響で、時間を持て余してしまう方も多いのではないでしょうか? 今日は、 新入社員の方でどんなことを自学自習しておくべきかについて説明します。 …
今日は目次の作り方について解説します。作業自体は5分で終わります。 プラグインの設定も2ステップだけですので、初心者の私がかかった時間が約5分でした。 この記事通りに進めると、 ブログを書くときに目次の作成も一瞬でできる…