

そもそも自分の時間を作って何をしたいのじゃ??


この記事でお伝えしたいことは
時間がないパパ・ママは是非ワイヤレスイヤホンを生活に取り入れてみてください!
という内容です。
目次 -Contents-
子育て中の親は基本的に時間がない
これは私が最近切実に思うところです。
私の場合、妻が専業主婦ということもあり、
ある程度仕事に集中させていただいているのですが、
任せっきりにさせるわけにはいきません(イクメンアピール笑)
帰宅後や休日は、子どもの世話と家事をせっせとこなします。
私の平日の時間割りの例ですが
6:30 起床・朝食
7:00 会社へ
8:00 仕事開始
17:00 仕事終了
18:00 帰宅・夕食
21:00 育児→息子寝かしつけ→ここから自分の時間
0:00 就寝
そうすると、自分の時間をとれるのは3時間くらいになります。
しかし、お風呂に入ったり、次の日の仕事の準備とかしていると3時間はあっという間です。
私は自己投資として勉強をもっとしたいのです☆
だから本気で時間を作りにいかないといけません。
そこで、 ワイヤレスイヤホン+Youtube という組み合わせで
知識をインプットする時間を確保しています。
ワイヤレスイヤホンの効果

最近のワイヤレスイヤホンですが、左右のイヤホンが完全に独立のものが流行っています。
ワイヤレスイヤホンを使うことのメリットを下に書きます。
ワイヤレスイヤホンのメリット
- 子どもにコードを引っ張られることがない
- 片耳だけつけておけば周りの音も十分聞こえる
- 家事も作業性が損なわれない
私の息子は現在1歳半くらいなのですが、
彼は めっちゃコードが好きです笑
有線のイヤホンを付けようもんなら、隙あらば引っ張る引っ張る…
ワイヤレスイヤホンを片耳だけつけていれば、
息子からのイヤホンへの攻撃は避けられます!(多少気になるようですが)
周りの音も十分聞こえますので、 妻との会話も大丈夫 笑
ただし注意点があります!
イヤホンをつけているだけで機嫌を損ねる可能性もあります!(超重要)
会話ができるよう、 イヤホンの音に全神経を注がないようにしましょう!
音量にも注意ですね!
事前にパートナーとよく話をしておくのがお勧めです☆
私は妻の分もワイヤレスイヤホンをプレゼントしました^^
コミュニケーションとるのにもよいですね笑
私の場合、片耳だけワイヤレスイヤホンをつけて育児をしています。
そのおかげで、育児中もYoutubeで勉強できるようになりました!
平日であれば2~3時間、休日であれば4~5時間、Youtubeを聞いています。
片耳イヤホンを子どもは何歳まで許してくれるのか・・・これについては乞うご期待☆
ワイヤレスイヤホンの選び方


ワイヤレスイヤホンですが、最近だと2000円くらいでも買えますね。
しかし、安いイヤホンだと大体2~3時間くらいで電池切れになってしまいます。
私の場合、休日であれば、6時間くらいは連続で使用したいので、
できるだけバッテリーの駆動時間が長いものを選ぶようにしています。
が...ここで注意点があります!
注意点:イヤホンの連続駆動時間について
”20時間使えます”とか、かなり長く使えますアピールしているイヤホンもありますが、
10時間を超えたら、基本的に怪しんでください。
それはおそらく 連続再生で20時間、というわけではありません。
ワイヤレスイヤホンはケースがバッテリーになっており、
ケースにイヤホンを収納すると、ケースのバッテリーから充電する仕組みです。
この”20時間使える”というのは、
ワイヤレスイヤホンは連続で3時間くらいしか使えないけど
ケース内のバッテリーで6回くらい充電できるので、
3時間×6回 = 18時間 で、まぁ大体20時間使えます!
ということなので注意してください。
こういうイヤホンを買うと 3時間ごとに充電しないと使えなくなります。
『連続稼働時間』とか『イヤホン単体の駆動時間』とかメーカーによって記載はバラバラですが、
ケースのバッテリーを含めずに何時間使えるか、を絶対に確認しましょう!
おすすめのYoutuber
ワイヤレスイヤホンで何を聞くか?ということについてですが、
私はYoutubeを流し聞きして勉強しています。
どんなYoutubeを聞くかについては、ぶっちゃけ人それぞれなのですが、
私のように、 お金や投資や副業についての知識をつけたいのであれば下記の方々が良いと思います。
- リベ大 両学長
- もふもふ不動産
- manabuさん
- イケハヤさん
- ヒトデさん(ヒトデブログ)
いずれの方々も 聞き流すだけでも濃密な情報に触れることができます☆
みなさん広告も少ないので本当ありがたいです。
いや~いい時代になったもんだ☆
それでは今日はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました☆それではまた(^<^)/